トピックス
【公演終了】「第18回伝統歌舞伎保存会研修発表会」開催のお知らせ
<入場券販売について>
Web・電話予約は10/18午後5時で終了しました。今後は下記で直接お買い求めいただけます。
10月19日~10月22日17時 国立劇場チケット売場窓口
10月22日17時~終演 大劇場「伝統歌舞伎保存会受付」

平成28年10月22日(土)に、第18回「研修発表会」を、国立劇場大劇場で開催します。
若手俳優たちが大役に挑戦する、熱気あふれる研修発表会。今回は松本幸四郎、中村梅玉の監修のもと、義太夫狂言の名作『仮名手本忠臣蔵』から、通常なかなか見られない二段目と、喧嘩場として名高い三段目「松の間刃傷の場」を上演いたします。
☆日時
平成28年10月22日(土) 午後6時開演(開場5時半)
※入場整理券の配布は行いません
☆会場
国立劇場大劇場
☆演目と配役(予定。都合により若干の変更があるかもしれません。)
一、『仮名手本忠臣蔵』
二段目 桃井館 力弥使者の場
同 松切りの場
三段目 松の間刃傷の場
塩冶判官 : 市川蔦之助
桃井若狭之助(二段目) : 中村東三郎
桃井若狭之助(三段目) : 松本錦次
本蔵妻戸無瀬 : 中村京紫
本蔵娘小浪 : 中村蝶次
大星力弥 :大谷桂太郎
鷺坂伴内 :中村かなめ
近習・大名 :中村蝶一郎
同 :坂東八重之
本蔵家来・大名 :片岡りき彌
同 :中村扇十郎
大名 :中村富二朗
同 :片岡千藏
加古川本蔵 : 市川荒五郎
高師直 : 中村梅蔵
ほか
二、お楽しみ座談会
中村梅玉
中村錦之助
中村萬次郎
中村米吉
中村隼人
市村橘太郎
市川團蔵
市川左團次
司会 葛西聖司
☆監修
松本幸四郎・中村梅玉
☆指導
中村梅玉・市川左團次・市川團蔵・市村萬次郎・中村錦之助・市村橘太郎
ほか伝統歌舞伎保存会会員
☆ご観劇料金
2,000円(税込・自由席)
☆前売開始
10月5日(水) 11:00~
☆入場券お取り扱い
国立劇場チケット売場 公演当日17時まで販売
(窓口販売のみ・10時~18時)
伝統歌舞伎保存会 10月18日17時まで受付
(電話予約):03-5212-1243(平日11時~17時)
(Web予約):こちらをご覧ください 受付終了しました
☆お問い合わせ
一般社団法人伝統歌舞伎保存会 電話03-5212-1243
※研修発表会の概要や、過去の研修発表会については こちらのページをご覧ください。
Web・電話予約は10/18午後5時で終了しました。今後は下記で直接お買い求めいただけます。
10月19日~10月22日17時 国立劇場チケット売場窓口
10月22日17時~終演 大劇場「伝統歌舞伎保存会受付」

平成28年10月22日(土)に、第18回「研修発表会」を、国立劇場大劇場で開催します。
若手俳優たちが大役に挑戦する、熱気あふれる研修発表会。今回は松本幸四郎、中村梅玉の監修のもと、義太夫狂言の名作『仮名手本忠臣蔵』から、通常なかなか見られない二段目と、喧嘩場として名高い三段目「松の間刃傷の場」を上演いたします。
☆日時
平成28年10月22日(土) 午後6時開演(開場5時半)
※入場整理券の配布は行いません
☆会場
国立劇場大劇場
☆演目と配役(予定。都合により若干の変更があるかもしれません。)
一、『仮名手本忠臣蔵』
二段目 桃井館 力弥使者の場
同 松切りの場
三段目 松の間刃傷の場
塩冶判官 : 市川蔦之助
桃井若狭之助(二段目) : 中村東三郎
桃井若狭之助(三段目) : 松本錦次
本蔵妻戸無瀬 : 中村京紫
本蔵娘小浪 : 中村蝶次
大星力弥 :大谷桂太郎
鷺坂伴内 :中村かなめ
近習・大名 :中村蝶一郎
同 :坂東八重之
本蔵家来・大名 :片岡りき彌
同 :中村扇十郎
大名 :中村富二朗
同 :片岡千藏
加古川本蔵 : 市川荒五郎
高師直 : 中村梅蔵
ほか
二、お楽しみ座談会
中村梅玉
中村錦之助
中村萬次郎
中村米吉
中村隼人
市村橘太郎
市川團蔵
市川左團次
司会 葛西聖司
☆監修
松本幸四郎・中村梅玉
☆指導
中村梅玉・市川左團次・市川團蔵・市村萬次郎・中村錦之助・市村橘太郎
ほか伝統歌舞伎保存会会員
☆ご観劇料金
2,000円(税込・自由席)
☆前売開始
10月5日(水) 11:00~
☆入場券お取り扱い
国立劇場チケット売場 公演当日17時まで販売
(窓口販売のみ・10時~18時)
伝統歌舞伎保存会 10月18日17時まで受付
(電話予約):
(Web予約):
☆お問い合わせ
一般社団法人伝統歌舞伎保存会 電話03-5212-1243
※研修発表会の概要や、過去の研修発表会については こちらのページをご覧ください。