Home > トピックス一覧 > 藤十郎、扇雀が成功祈願~11月国立劇場「通し狂言 伽羅先代萩」

トピックス

藤十郎、扇雀が成功祈願~11月国立劇場「通し狂言 伽羅先代萩」


 11月国立劇場では「 通し狂言 伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)」が上演されます。
 公演に先立ち、坂田藤十郎中村扇雀が、政岡のモデルとなった三沢初子ゆかりの正覚寺(東京・目黒区)を訪れ、初子の墓参と成功祈願を行い、公演への思いを語りました。

【坂田藤十郎】
 役者というのは初めて演じる気持ちで、その時その時の舞台を勤めております。ですから今回の政岡も初役のような気持ちで取り組ませていただいておりまして、こうして墓参や成功祈願を行いながら、政岡はどういう役だろう、どうかな、こうかなと役に入り込みながら考えておりました。

 そうした新しい気持ちで取り組む政岡を、ぜひ皆様にも楽しんで観ていただきたいと思っています。どんな政岡になるか、一所懸命勉強して演じたいと思っております。



正覚寺境内で行われた成功祈願の様子

【中村扇雀】
 この度、初役で政岡を勤められますこと、大変うれしく思っております。「竹の間」の政岡はあまり台詞がなく、じっと耐える場面が多いのですが、耐えながら主君を思う気持ちをしっかりと持って勤めたいと思っております。また、その後の「御殿」の場には父の政岡が登場する訳でございますから、「なんや、さっきの政岡とえらいちゃうやないか」と、あまり落差が出てもお客様にご迷惑かと思いますので、風情と言いますか佇まいと言いますか、少しでも父の政岡に近付けるように勤めたいと思っています。

 「竹の間」がしっかりしていると、次の「御殿」で政岡がやっとご飯をあげる件の意味が、お客様によくわかっていただけますし、そこに千松が出て来て身替りになるという件もさらに悲劇が際立ってくると思います。サラッとよりもドラマティックに、兄翫雀の演じる八汐にこれ以上いじめられないくらいに「下がれ、下がれ」と言われたいと思っております(笑)。