Home > トピックス一覧 > 幸四郎、染五郎が意気込みを披露~国立劇場10月歌舞伎公演『通し狂言 双蝶々曲輪日記』

トピックス

幸四郎、染五郎が意気込みを披露~国立劇場10月歌舞伎公演『通し狂言 双蝶々曲輪日記』


 10月国立劇場では『 通し狂言 双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)』が上演されます。公演に先立ち制作発表が行われ、松本幸四郎市川染五郎が意気込みを語りました。

【松本幸四郎】
 歌舞伎劇はほんの小さな出来事を、面白く広げてお客様にお見せすることに、とても長けています。この『双蝶々曲輪日記』も、浪花の角力場や八幡の村里という、ほんの小さなところで起こる親子の葛藤を描いた、とても人間的なお芝居です。ぜひ、国立劇場へ足をお運びくださったお客様には、そのひと時、この世のいろいろな事をお忘れいただいて、お芝居の楽しさ面白さに浸っていただきたいと思っております。

 今回はこのお芝居を久しぶりに「通し」で上演させていただきます。歌舞伎狂言は、もとは「通し」で出来ていますから、演じる者としても演劇的にとらえやすく、役者としてとても嬉しい事です。今回勤める濡髪は、義理人情から人を殺し、母と別れ、与兵衛の情けによって逃げのびていきます。頭をそられ、黒子も切られ、無精ひげも伸びてやせ衰えた元力士が、夜道を1人逃げていく姿・・・胸がいっぱいになるほど悲しい男の結末は、ドラマティックでもあります。

 国立劇場では、9月に文楽でも『双蝶々曲輪日記』が上演されます。文楽は原点です。それに役者が血肉を与え、工夫を加えたのが歌舞伎だと思います。先だって文楽の名人、山城少掾の引窓を聞きましたが、歌舞伎よりも与兵衛がとても武骨に描かれており、その与兵衛が母を察して濡髪を逃がす、男の情けというものが細部まで出ておりました。我々は文楽をそのままやるのではなく、それを全部自分たちが飲み込んだ上で皆様に歌舞伎としてご覧に入れる、それが楽しいのだと思います。




【市川染五郎】
 この度、南与兵衛、与五郎、放駒長吉の三役を勤めさせていただきます。三役共に勤めたことはございますが、本当にどれをとっても大きなお役、そして家にとっても大事なお役ですので、何とか勤めあげることができればと思っています。
 与五郎は「角力場」の雰囲気、風情を楽しんでいただく、そういう要素のあるお役ですので、どれだけ柔らかな味を作ることができるかが大切です。長吉は、まっすぐなスカッとするような男として、とくに「角力場」で長吉らしさというものが出せればと思っています。また南与兵衛の「引窓」は義太夫ものの自在な声、あらゆる台詞まわしを踏まえたうえでの情愛・情熱的なお芝居ですから、何とかそれを目指して勤めたいと思っています。

 序幕の「新清水の場」は少し手を加え、三役の早変わりという趣向をお見せしたり、難を逃れるため、傘を持って飛び降りるようなところでワイヤーを使って宙乗りをしながら飛び降りる、といったこともお楽しみいただこうと思っています。
 「角力場」は、今年6月に濡髪を勤めさせていただきました。同じ年に放駒、与五郎を勤めさせていただくというのも、あまり歌舞伎の歴史ではないのかなと思っています。その時は、愛之助さんとご一緒で上方の角力場でしたが、今回は東京型といいますか、同じ芝居でも全く型も道具も違います。そういう違いを自分でも楽しみながら勤めたいと思います。
 また「引窓」は大好きなお芝居で、登場するどのお役も純に生きている人ばかりです。そうしたものがストレートに皆様の心に伝わればと思っています。